これまでに使用してきた国語のワークやドリルを紹介しています。随時更新中。
総合
はなまるリトル
□歳 終了
□歳 終了
ハイレベ国語
□歳 終了
□歳 終了
最レベ
□歳 終了
□歳 終了
□歳 取組中
読解問題
ロジカル国語
4歳 終了
解答の「なぜなら」を問う問題が面白いワーク。
文章は教科書などからの選ばれたもので内容は易しいけれど、初めのうちは解答の仕方に慣れてなかったのか、ちょこちょこ間違っていました。しっかり読むことを意識付けられた良いワークでした。
□歳 終了
□歳 終了
ハイレベ読解力
4歳 終了
標準レベルから最レベ問題まで、100ページの読解問題に取り組めるボリュームたっぷりなドリル。我が家では制限時間10分までの問題のみ取り組み、最レベ問題は残しています。
文の抜き出しや日時の概念など、国語の問題を解くために必要な知識を確認できるドリルでした。
□歳 終了
□歳 終了
毎日のドリル
4歳 終了
2年生の読解問題の導入としてスタート。基本的な問題が多く、易しい。
□歳 終了
おはなしドリル
設問自体は読んだらわかる問題ばかりで、抜き出しや選択も多いので易しいです。このおはなしドリルシリーズは適度な長さの文章なので音読させたり、1回読んですぐ解答させるという感じに内容を記憶しながら読ませる文章としてぴったりなので、何冊も取り組んでいます。
4歳 終了
様々な感情をテーマにした生活文が中心の内容。
4歳 終了
身の回りの不思議系の説明文が中心の内容。文章の長さは内容によっては短めだったりもする。
4歳 終了
様々な国の文化やスポーツ、生き物などの説明文が中心の内容。
4歳 終了
ことわざを使った生活文が中心の内容。
4歳 終了
内容は伝記文。大体の人物が見開き2ページ以上あるので、まとめてやるとちょうどいいボリュームになりました。
5歳 終了
5歳 終了
5歳 終了
5歳 終了
出版社 : 学研プラス (2015/11/10)
発売日 : 2015/11/10
言語 : 日本語
単行本 : 64ページ

5歳 終了
5歳 終了
出版社 : 学研プラス (2015/3/17)
発売日 : 2015/3/17
言語 : 日本語
単行本 : 64ページ

5歳 終了
5歳 終了
文法・言葉の決まりなど
出口汪の日本語論理トレーニング
公文を辞めた後の国語学習の一つとして取り組むことにしました。問題数は少ないですが、文章をどのように捉えるのか、という技術的なことを丁寧に学んでいくことができます。単元が6ステップに分かれていて、それぞれ5回分ずつ進めていきます。平日5日間で1ステップ終える、という流れで取り組んでいます。
出版社 : 小学館 (2012/11/20)
発売日 : 2012/11/20
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

4歳 終了
<基礎編>はとても易しく、サクサク進みました。書くところも少なく、すぐに終わります。後半に少し算数の文章題っぽい問題もあります。
出版社 : 小学館 (2013/3/21)
発売日 : 2013/3/21
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

4歳 終了
<習熟編>からは、文からわかることを読み取る、絵をみて説明するなど、少しずつ実用的な内容の問題が増えてきました。選択肢が書かれているので、まだまだ内容は易しいです。文から文章を扱うようになっていきます。
出版社 : 小学館 (2013/7/22)
発売日 : 2013/7/22
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

4歳 終了
<応用編>は、取り扱う文章が前2冊よりだいぶ長くなります。<習熟編>の後半あたりから少しずつ長くなっていくので、抵抗感はありませんでした。こそあど言葉は何を示すのか、何を書かれた文章なのかの読み取りなど、より読解問題に直結した内容になっています。
出版社 : 小学館 (2012/11/20)
発売日 : 2012/11/20
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
出版社 : 小学館 (2013/3/21)
発売日 : 2013/3/21
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
出版社 : 小学館 (2013/7/22)
発売日 : 2013/7/22
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
出版社 : 小学館 (2012/11/20)
発売日 : 2012/11/20
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
出版社 : 小学館 (2013/3/21)
発売日 : 2013/3/21
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
出版社 : 小学館 (2013/7/22)
発売日 : 2013/7/22
言語 : 日本語
単行本 : 63ページ

□歳 終了
漢字
我が家での漢字の学習は導入に学研のドリル、応用に四谷大塚のリーダードリル、という流れで進めています。漢字学習を始めた時、導入に公文のドリルを使っていましたが、比較した結果、我が家では学研のドリルの方が合っていると感じ、以降愛用しています。
学研「毎日のドリル」
1回で学習する漢字の数が4、5個と決まっているのでコツコツ取り組みやすい。書き中心のページ構成。
4歳 終了
4歳 終了
4歳 終了
5歳 終了
四谷大塚「リーダードリル」
漢字の意味や成り立ちなど説明が丁寧で、出題される問題も少し難しい熟語が出てくるので、各学年の漢字復習にこのドリルのシリーズを利用しています。
出版社 : ナガセ (2018/3/27)
発売日 : 2018/3/27
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

4歳 終了
1年生のドリルではひらがなの書き方もしっかり演習できるようになっています。お手本の字が美しく、綺麗に書くコツをしっかり教えるのにも役立ちます。
出版社 : ナガセ (2018/3/27)
発売日 : 2018/3/27
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

4歳 終了
出版社 : ナガセ (2018/3/27)
発売日 : 2018/3/27
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

4歳 終了
出版社 : ナガセ (2018/7/1)
発売日 : 2018/7/1
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

4歳 終了
出版社 : ナガセ (2018/7/1)
発売日 : 2018/7/1
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

4歳 終了
出版社 : ナガセ (2018/7/1)
発売日 : 2018/7/1
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

5歳 終了
学研「図鑑漢字」
6年分の漢字が出題されるので、6年生範囲まで終えた後、お楽しみとして取り組みました。
5歳 終了
出版社 : 学研プラス (2017/7/18)
発売日 : 2017/7/18
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

5歳 終了
出版社 : 学研プラス (2018/6/19)
発売日 : 2018/6/19
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

5歳 終了
出版社 : 学研プラス (2018/11/27)
発売日 : 2018/11/27
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

5歳 終了
小学館「徹底反復」シリーズ
漢検対策のために導入。10回に分けられているので、学習予定が立てやすい。
出版社 : 小学館 (2018/9/5)
発売日 : 2018/9/5
言語 : 日本語
ムック : 128ページ

6歳 終了
出版社 : 小学館 (2018/9/5)
発売日 : 2018/9/5
言語 : 日本語
ムック : 128ページ

6歳 取組中
語彙
ことばプリント
4歳 終了
言葉がテーマ別に分けられていて、似たような言葉のより適切な使い方などに気づかせてくれる一冊。答えは線を引いたり、記号を記入、丸をつけたりするだけなので気軽な感じに取り組める。
出版社 : 小学館 (2019/11/27)
発売日 : 2019/11/27
言語 : 日本語
単行本 : 96ページ

□歳 終了
□歳 終了
他
出版社 : KADOKAWA (2018/3/15)
発売日 : 2018/3/15
言語 : 日本語
単行本 : 248ページ

4歳 終了
言葉の意味の確認をしたくて取り組み始めた一冊。思っていた以上に(なんとなく)知っている言葉は多かった。言葉と該当する意味を線でつなぐ問題と、文中に言葉を埋める問題だけなので、実際に使える語彙となっているかは怪しいところ。
出版社 : PHP研究所 (2013/3/10)
発売日 : 2013/3/10
単行本(ソフトカバー) : 208ページ

□歳 終了
4歳 終了
1年生の国語で学ぶことを知るために役立った一冊。
白黒なので華やかさはないけれど、難しすぎることもなく安心して取り組めました。