こんにちはとりさんです。
先日、3桁×1桁のかけ算でなかなかスピードが出せないことを記事にしました。
あれから約一週間。
同じ問題を一週間やってるということもあるかとは思いますが、ついに7分少しで終えられるようになりました。10分以上かかっていたので、良い結果です。
やっぱり計算中に出てくる足し算を暗算でできるようになったのが良かったと思います。
答えが99までの2桁+1桁の足し算120問を毎日暗算で解いてもらいました。
初めこそ時間かかりましたが、すぐに10の位の数字は1しか増えないことに気付いて素早く解けるようになりました。
足し算暗算特訓と合わせて、筆算の位の意識をさせるためマスをつけた問題に作り直しました。
左がドリルの問題、右がドリルを元に作ったプリントです。書く欄が大きいとやっぱり書きやすいようで集中できていました。
これと合わせて、これまで36+8のような計算の時、6+8の繰り上げ1と3+1の答え4と、2つ書いていたメモ書きを1つにしました。足し算の暗算特訓はこのためです。
その後、繰り上げの数字を書く場所を意識させることにしました。
左のプリントはうっすらメモを書く欄を用意しています。これで繰り上げの数字については小さく書く意識がついてきましま。
右は今日試しにメモ書き欄を外してみたものです。やっぱり大きく書いてしまったりするし時間も余計にかかりました。けど、前と違って「違った!」と書き直したりしていたので、答えとメモ書きの区別はついてきているようでした。
繰り上げの数字を頭で覚えさせて書くことを省きたい気持ちはあるのですが、今は確実に解くことを優先させて、またかけ算の演習する時に挑戦できたらと考えています。
進みは少しずつでも着実にできることを増やしていこうと思います。
問題はこのドリルから出題↓
コメント