3月末までの進捗と第1四半期(6月末)の目標【5歳11ヶ月】

またしてもなかなか更新できない日々が続いて、気づいたら3末…! 来月からはついに年長です。そして春にはもう6歳😳 今回は年明けから立てた目標の進捗と今年度の第1四半期での目標を書いておこうと思います。

算数

1月〜3月の進捗

ついに、6年までの計算をすべて一通り終えました! 最後は分数も小数も混ざった四則演算。難しそうでできるようになるのか…?と思っていた問題も無事にこなしてやり切りました。

予定より1週間ほど早めに終えて、今はこれまでの計算の復習をやり始めています。計算の量は今までより少なめに、やり方を忘れない程度にルーチン化していく予定です。結構久しぶりにやった足し算引き算の筆算は問題ない終われそう。つまづく恐れがあるのは割り算か…😅 でも、一度乗り越えた問題は前よりもっと早く越えられるようになってるはずなので、今後はのんびり進めていきます。

計算が減った代わりに、ついに算数の問題にも取りかかり始めました。以前はなまるリトル1年で一通りやってみた程度なので、もう少し各単元さらっと進めてみて、苦手そうなとこを見つけることから始めようかと思います。

6月末までの目標

計算

今復習に使っているのは公文の市販ドリルのチェックテストとしんだんテストのページです。計算のタイプを少ないページでよく網羅できているので、しばらくこれを回して進めます。適宜陰山先生の全学年計算プリントも併用します。

他、ちょっと捻った計算用に、マスター計算を2年くらいまで終えたいです。

マスター1095題 1年 一行計算問題集

出版社 ‏ : ‎ みくに出版 (1995/7/1)
発売日 ‏ : ‎ 1995/7/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 260ページ

マスター1095題 2年 一行計算問題集

出版社 ‏ : ‎ みくに出版 (1995/5/1)
発売日 ‏ : ‎ 1995/5/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 248ページ

文章題・各単元

今、以前買って置いたままにしていたZ会のドリルと算数ラボ10級を進めてます。これらは終わらせてしまいたいなと考えています。

グレードアップ問題集小学1年算数 計算・図形

出版社 ‏ : ‎ Z会 (2013/2/8)
発売日 ‏ : ‎ 2013/2/8
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 85ページ

グレードアップ問題集小学1年算数 文章題

出版社 ‏ : ‎ Z会 (2013/2/8)
発売日 ‏ : ‎ 2013/2/8
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 85ページ

算数ラボ 考える力のトレーニング10級

出版社 ‏ : ‎ iML国際算数数学能力検定協会 (2013/8/1)
発売日 ‏ : ‎ 2013/8/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
大型本 ‏ : ‎ 144ページ

国語

1月〜3月の進捗

予定していた図鑑漢字、ロジカル国語3年は終わって、最レベ2年もあと長文読解を残すだけの状態です。一通り予定通りに終わりそうです。

気になってるのは少しまた漢字を忘れてきてる点。図鑑漢字だけだと定着にはならないようなので、もう少し1日に触れる漢字の量を増やしたほうがよいかも?などと考えてます。

読解はよくできているように思いますが、やっぱり答えの書き方で省略したり言い換えたり、文中の言葉の通りに書かない傾向があるので、問題はそこそこに、もう一度書き写しの練習をしていこうかなと考えています。

通い始めた書写も順調に取り組んでいます。字の大きさを揃えたり、読みやすい字になっていたり、ドリルの解答などを見ると成長が実感できます。字を注意する時も、何を気をつけるのか伝えやすくなりました。漢字の練習にも入ってきたので、漢字もこの調子で少しずつ良くなっていってほしいです。

6月末までの目標

ハイレベル3年読解と国語のことば・文法パートを終えられるように進めていく予定です。漢字はもう一度陰山全学年漢字でおさらいしてから図鑑漢字の残りを進めようと思います。あとは、読書で知識幅を増やしてくれたら🙆‍♀️

ハイレベ100小学3年読解力

出版社 ‏ : ‎ 奨学社 (2011/5/1)
発売日 ‏ : ‎ 2011/5/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
大型本 ‏ : ‎ 144ページ

ハイレベ100小学3年国語

出版社 ‏ : ‎ 奨学社 (2011/3/1)
発売日 ‏ : ‎ 2011/3/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
大型本 ‏ : ‎ 144ページ

ザーッと総復習する時に便利な一冊

図鑑漢字ドリル小学1~6年生 動物 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE 5巻)

出版社 ‏ : ‎ 学研プラス (2018/11/27)
発売日 ‏ : ‎ 2018/11/27
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 144ページ

英語

1月〜3月の進捗

今年に入ってあまりできてないです。文法は比較級まで進んでいます。が、少し離れると前の単元のルールを忘れている状態なので、復習して強化したいところです。文法もなのですが、この辺までくると初見の単語が増えてきて大変そうです。単語は単語で語彙を増やす機会を作らないとなぁと感じてます。

基礎英語は最後までしっかり終わらせられてなく、ストーリーだけ追っておしまいになってます。4月からはもう一度レベル1を進めてみる予定です。次は妖怪が関係するようなお話っぽいので楽しみです。

6月末までの目標

残っている最上級などの中2までの文法を終えて、これまでの文法を復習していきたいです。そして基礎英語も改めて仕切り直してしっかり進めたいと考えています。

中学英語スーパードリル中2 後期編

出版社 ‏ : ‎ ジェイ・リサーチ出版 (2013/10/24)
発売日 ‏ : ‎ 2013/10/24
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 143ページ

英文法パターンドリル 中学2年 (シグマベスト)

出版社 ‏ : ‎ 文英堂 (2012/5/14)
発売日 ‏ : ‎ 2012/5/14
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 136ページ

NHKラジオ中学生の基礎英語レベル1 2022年 04 月号 [雑誌]

出版社 ‏ : ‎ NHK出版 (2022/3/14)
発売日 ‏ : ‎ 2022/3/14
言語 ‏ : ‎ 日本語

その他

5歳も残すところわずか。未就園児の頃からコツコツやってきているので勉強は毎日当たり前のようにあるものだと認識しているようなのですが、色々な興味が出てきているので、あれもしたい、これもしたいと「時間が足りない」とたびたび言うようになりました。

学習を始め出した当初目標にしていたのは「6年までの計算と漢字はしっかりやる」というものだったので、勿論復習は必要なのですが今回で一応達成したことになります。学習習慣は身についたんだし、せっかく色んなことを考えてやりたいことが出てきているなら、もう少し量も減らし勉強しない日を作ってもいいのではと考えています。

母

やりたいことがあるならそっちを優先してやったほうがいいし、机に向かうだけが勉強ではないんだから、なんなら何もしない日を作ってもいいんじゃない?

たろすけ
たろすけ

やらないと忘れそうだからやらないのは嫌だ。せっかくここまでやってきたんだし、新しいことももっと知りたい。

とのことで、勉強してきたことで本を読めるようになったり、お金の計算ができたり、実生活で活きていることを実感しているらしく、何もしないのは違うようでした。そして少なからずこれまで続けてきたという自負があるようで、そこを失うのは嫌なのだそうです。

時間はもっと欲しいけど勉強は続けたいという要望があるので、それを加味して量を調整しつつ満足できそうな内容で、春からの未就学最後の1年の計画を立てていきたいなと思っています。

コメント