国語の最近の進捗です。
取り組んでいる内容は相変わらずですが、前回から変わった点として、ついに書写教室に通い始めました。
まだ通い始めて1ヶ月ほどですが、国語の解答を見るとだいぶ読みやすくなってきているので、成果が出ているように思います! 一文字ずつ確実に直していくという方針が見えてきて、家での取り組みも楽になりました。
通うのは週一ですが、毎日宿題があるのでこれまでの書写課題をそのまま置き換える形で進めてます。詩や百人一首の書き写しが大体終わっていたのでちょうど良かったです。しちだのさくぶんれんしゅうちょうはあと3冊残っているので週末などで適宜進めていこうと思います。
読解
読解は学研の小3読解が終わりました。概ねよくできていたのですが、詩の問題で読み取りの間違いが多いように感じます。言葉をそのままの意味で捉えて、深読みというか作者の意図を汲めないというか…生活における経験値が足りないのかなとも思いますが。
間違いを伝えると「ならこうか」と正解を出せるので文の短さで油断してる感じも。書写のためにやっていた詩の鑑賞を最近しなくなっているので、また復活させようかななどと考えています。
現在はくもんのロジカル国語3年を取り組み中です。その他、最レベ1年国語をようやくすべて終わらせました。今はハイレベ2年国語を土日に進めてます。
漢字
漢字は図鑑漢字を進めてます。昆虫が終わったので次は危険生物に取り組んでいて、これも半分ほど終わりました。3年までの漢字は大体定着していて、4年からは偏や旁が少し間違っていたりとちらほら忘れてるという感じです。淡々と日々演習していきます。
ことば・きまり
語彙力は4年までに覚えたいことば1200を終えたので一旦終了。続編を進めたいのですが、まだドリルを手に入れてないのでひとまず止めてます。
言葉や文のきまり系の問題はハイレベ2年国語の読解パート以外で進めました。この後は最レベ2年を進めていこうと考えています。
—
今年は1年間の目標の他に、4半期ごとに計画を考えていくことにしました。3月末までの目標として以下の課題を終わらせることにしました。現在途中のものも含まれてます。
出版社 : 学研プラス (2017/7/18)
発売日 : 2017/7/18
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

出版社 : 学研プラス (2018/6/19)
発売日 : 2018/6/19
言語 : 日本語
単行本 : 144ページ

書写はひらがなが完成してくれたら良いなと考えています。
コメント