分数のかけ算【5歳6ヶ月】

10月は運動会やら何やらと、幼稚園の行事ごとが多く慌ただしく過ごしていました。緊急事態宣言下で短縮保育も多かった9月でしたが、今月からは久しぶりに通常保育も再開し生活リズムが変わりました。

さすがのたろすけも疲れが溜まってるだろうと今月は家庭学習は最低限にしてました。そんなわけで、先月始めた小数の計算はかけ算に取り組んだ後ストップ、算数ワークもやる暇作れませんでした。

分数の計算については細々続けて、引き算は終了。帯分数の整数計算を忘れるミスがたびたびありましたが、素早く💯が取れるようになってきたのでかけ算に進んでます。かけ算は四則演算の中でもたろすけの得意分野っぽいので順調に進んでます。

公文の市販ドリル「6年 分数」では分数のかけ算割り算の問題が少なく、四則演算や小数が混ざった問題に重点を置かれてるようです。この程度の分量で良いものなのか…。

分数の割り算まで終わったら小数の計算の残り、分数と小数の変換、色々混ざった計算と進めていきたいと思います。年内には分数の割り算まで、年度内には一通り終わらせられたらいいけど、ちょっと重いかな。

– – –

近頃はイベント多いのに加え、工作やら創作やら庭いじりやら、そして読書…と、たろすけが家でやりたいことが増えていて、家庭学習を優先してよいものかと考えることが多々ありました。

基本的に登園前の朝に予定の半分程度を終えます。帰宅後は何やかんや好きなことをして、少し昼寝。起きたら母が夕食準備中に勉強して、夕食後に英語など母と進める学習を終える、残りは寝るまで好きなこと、という感じです。

以前は午前保育の日が多かったので帰宅後の好きなことタイムが長かったから物足りないのかな。昼寝が無くなったら余裕できそうだけど、夜がグダグダになるのが…。一度たろすけともスケジュールについて話し合わねば、と思います。

コメント