分数の引き算、小数の計算、算数ことはじめ【5歳5ヶ月】

最近の算数学習状況です。漢字や英文法が今、区切りがついて落ち着いているので、少しずつ毎日の中で算数の配分を多くするよう量を調整しています。

分数の引き算

分数の足し算(45年範囲)が終わり、引き算に進んでいます。現在は4年範囲の終わりの方、帯分数から仮分数に直す必要がある計算をやってます。

足し算を先に終わらせ、分数の計算に関しては慣れてきているようなので、今のところつまづきなく進んでします。真横に式を書くなど、筆記の面で難しさを感じているようですが

この調子で分数についてはコツコツ取り組みます。

小数はじめました

また、先月までかけ算割り算の筆算を復習していて勘が戻ってきました。なので、小数の計算も始めてみました。教材は最近お気に入りのシリーズのこちら👇です。

小数の計算―小学3・4・5年生 (分野別学習ノート算数)

出版社 ‏ : ‎ 清風堂書店 (2018/4/1)
発売日 ‏ : ‎ 2018/4/1
単行本 ‏ : ‎ 111ページ

今は足し算なので点を降ろせば良いだけの問題が続いているので問題なさそうです。分数が終わる頃までに割り算まで終わらせられたらいいな、と考えてます。

算数の問題集はじめました

その他、計算以外の取り組みとして1年生算数の問題も始めてみました。英語のワークなどで少しやりましたが、ほとんど算数の問題を進めてなかったので、たろすけの算数レベルがよくわかりません。手始めに「はなまるリトル さんすう1年」を始めてみました。

はなまるリトル 1ねんせい さんすう

出版社 ‏ : ‎ ナガセ (2010/8/31)
発売日 ‏ : ‎ 2010/8/31
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 87ページ

既に終えた国語より楽しげな感じの問題が多いです。勉強というよりクイズやパズルみたいな作りになっているので、計算で筋トレしてる時より楽しげにやってます。母としても今はのんびり見守れるけど、計算が関係ないあたりの単元はどうだろ🙄

毎日の取り組みには入れてないので、気長にやっていこうと思います。

年中さんの二学期になり、計算も何となくゴールまでの道が見えてきたので、少しずつ『算数』を意識しつつ取り組みを考えていきたいと思います。

コメント