最近の読書: はたらく細胞、古典童話、雑学系【4歳10ヶ月】

相変わらず家では読書ばかりのたろすけ。ほんのわずかな時間でも空いた時間があれば目を通したいらしく読んでます。

基本的に毎日同じような本を読んでることが多いですが、少しずつラインナップが変わってきたので備忘録がてら紹介します。

4歳冬の読書録

はたらく細胞

前は第一話で「ちょっと怖すぎない?」と怯えて断念していたアニメ。再度観たらハマって新番組も楽しみにしてみてます。

その影響で関連書籍も読むようになりました。

はたらく細胞 (講談社青い鳥文庫)

出版社 : 講談社 (2021/1/14)
発売日 : 2021/1/14
言語 : 日本語
新書 : 208ページ

小説 はたらく細胞 (講談社KK文庫)

出版社 : 講談社 (2018/7/12)
発売日 : 2018/7/12
言語 : 日本語
新書 : 176ページ

漫画のノベライズ。漫画にしようか迷ったけど、絵はアニメで観てるから脳内でイメージできるかなと小説版を。よく読んでる。

感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑

出版社 : 講談社 (2021/1/21)
発売日 : 2021/1/21
言語 : 日本語
単行本 : 112ページ

敵について知れる!と喜んで読んでる一冊。どんどん細胞の働きや菌・ウイルスについて知識をつけてる。

派生でウイルスや細菌、人体の働きなどにも興味が出て図鑑なども読んでます。

ウイルス (ずかん)

出版社 : 技術評論社 (2020/9/28)
発売日 : 2020/9/28
言語 : 日本語
大型本 : 128ページ

細菌 (ずかん)

出版社 : 技術評論社 (2016/8/5)
発売日 : 2016/8/5
言語 : 日本語
大型本 : 128ページ

これらの図鑑を読み出してから「こういうところには何々菌が…」などと生活の中で菌やウイルスの蘊蓄を語るようになりました。技術評論社から出ているこのずかんシリーズ。なかなか他には無い内容の物が多く、面白くてお気に入りです。

こども からだのしくみ絵じてん 小型版

出版社 : 三省堂; 小型版 (2016/8/26)
発売日 : 2016/8/26
言語 : 日本語
単行本 : 175ページ

体のことを言葉から学んでいける絵じてん。イラストとわかりやすい簡単な文で体の様々な部位について説明されています。イラストがリアルではないのですが、それが逆に理解しやすいように思います。

福音館古典童話シリーズ

近頃では私が読み聞かせしようとすると「自分で読めるからいい」と取り上げられます。そこで、たろすけが手を出しにくい本を…と思って福音館の古典童話シリーズの『オズの魔法使い』を読み始めました。

オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ 28)

出版社 : 福音館書店 (1990/6/30)
発売日 : 1990/6/30
言語 : 日本語
単行本 : 320ページ

読み聞かせを一章で終わらせたら、案外文章が読みやすいと思ったのか「じゃあ続きは読むよ」と、また取り上げられてしまいました。数日かけて最後まで読みきっていました。

これまで子供向けの世界文学を色々読んできました。メインとしては子供向けで一番作品数が多かった集英社の『世界文学の森』を揃えました。

子どものための 世界文学の森 全40巻・セットA(1~20) 20冊セット

出版社 : 集英社 (1997/11/1)
発売日 : 1997/11/1
言語 : 日本語

子どものための 世界文学の森 全40巻・セットB(21~40) 20冊セット

出版社 : 集英社 (1997/11/1)
発売日 : 1997/11/1
言語 : 日本語

3歳なりたて頃から読み聞かせていましたが、冬には自分で読むようになりました。

『世界文学の森』版のオズの魔法使いも自分で何度も読んでいました。『古典童話』版を読めたのは、知っている話がより詳しく書かれていたので面白く感じたのかもしれません。

これから、読んだことのない作品の他に、『世界文学の森』版で気に入って何度も読んでいた『ジャングルブック』や『トムソーヤの冒険』などを揃えてあげようと考えています。

雑学系

もののはじまり

最近の関心事はもののはじまりや昔の道具などで「どのように科学が進化してきたのか」が知りたいみたいです。以前からハマってるDr. STONEの影響もある気がします。

https://www.8046zoo.net/2020/08/post-20200815312/

図鑑は色々読んでます。

21世紀こども百科 もののはじまり館

出版社 : 小学館 (2008/12/6)
発売日 : 2008/12/6
言語 : 日本語
大型本 : 224ページ

辞書びきえほん もののはじまり: 改訂新版

出版社 : ひかりのくに; 改訂新版 (2018/2/5)
発売日 : 2018/2/5
言語 : 日本語
大型本 : 239ページ

新版 昔のくらしの道具事典

出版社 : 岩崎書店; 新版 (2014/9/22)
発売日 : 2014/9/22
言語 : 日本語
大型本 : 191ページ

新装版 道具と機械の本――てこからコンピューターまで

出版社 : 岩波書店; 新装版 (2011/9/8)
発売日 : 2011/9/8
言語 : 日本語
大型本 : 400ページ

読み物なども。

知って びっくり! もののはじまり物語

出版社 : 学研プラス (2010/10/13)
発売日 : 2010/10/13
言語 : 日本語
単行本(ソフトカバー) : 183ページ

伝記や仕事

もののはじまりにハマる前によく読んでいたのは田中久重さんの伝記漫画。国立博物館で万年時計を見た時は興奮してました。

アイデア連発!大江戸のハイテク王 からくり儀右衛門 (マンガ 大江戸パワフル人物伝)

出版社 : 草土文化 (1994/7/1)
発売日 : 1994/7/1
言語 : 日本語
単行本 : 141ページ

 

以来、伝記漫画はよく読んでます。

学習漫画世界の偉人伝〈1〉平和・人権につくした人たち

出版社 : 汐文社 (2009/12/1)
発売日 : 2009/12/1
言語 : 日本語
単行本 : 103ページ

『学習漫画世界の偉人伝』というシリーズで、テーマごとの偉人の話を知り、興味を持った人物は単独の本を読み、より深く知る、というような感じに楽しんでいます。

平和と人権解放につくした人たち (まんが世界と日本の人物伝100)

出版社 : 偕成社 (2020/1/29)
発売日 : 2020/1/29
言語 : 日本語
大型本 : 125ページ

同じ作者の、新しいシリーズも最近出版されているようです。前シリーズに収録されていない人物もいるようで気になる。

 

ポプラ文庫の伝記も読みました。一人一人短い文章ですが、どんなことを成し遂げたのかというより、どんな人物だったかをイメージしやすい日常のエピソードが多く、意外と知らない話が多かったです。

心を育てる偉人のお話1: 野口英世、ナイチンゲール、ファーブル 他 (ポプラポケット文庫)

出版社 : ポプラ社; 新装版 (2015/1/2)
発売日 : 2015/1/2
言語 : 日本語
単行本 : 223ページ

心を育てる偉人のお話2: 豊臣秀吉、ヘレン・ケラー、宮沢賢治 他 (ポプラポケット文庫)

出版社 : ポプラ社; 新装版 (2015/1/2)
発売日 : 2015/1/2
言語 : 日本語
単行本 : 225ページ

心を育てる偉人のお話3: 坂本竜馬、徳川家康、キリスト 他 (ポプラポケット文庫)

出版社 : ポプラ社; 新装版 (2015/1/2)
発売日 : 2015/1/2
言語 : 日本語
単行本 : 226ページ

決定版 心をそだてるはじめての伝記101人 (決定版101シリーズ)

出版社 : 講談社 (2001/11/6)
発売日 : 2001/11/6
言語 : 日本語
単行本 : 272ページ

↑こちらも文章は短いけど、人物の人生がダイジェストでわかる内容になっています。

伝記 低学年 (おはなしドリル)

出版社 : 学研プラス (2014/6/26)
発売日 : 2014/6/26
言語 : 日本語
単行本 : 56ページ

↑本ではないですが、おはなしドリルの伝記も。2、3分で終えられる内容なので楽しみの学習になってます。

決定版 夢をそだてるみんなの仕事300

出版社 : 講談社 (2018/11/29)
発売日 : 2018/11/29
言語 : 日本語
単行本 : 272ページ

より具体的に仕事について書かれた本なども。

みんな知ってる? 会社のしごと (月刊たくさんのふしぎ2021年2月号)

出版社 : 福音館書店 (2020/12/21)
発売日 : 2020/12/21
言語 : 日本語
雑誌 : 32ページ

夫はザ・会社員なのでイメージつきにくい…。そんな時にちょうどいい内容のたくさんのふしぎが発行されていたので渡してみました。

たろすけの将来なりたいものは、新しい物を作る科学者・発明家、発掘をする考古学者、菌の研究者、医者、漫画家、船乗り、警察官、大工、お父さんが大変そうだから同じ会社で働いて助ける、などなど…その時々の読んでる本や経験に大きく影響されていて、夢を膨らませている最中といったところです。

我が家の本棚

どんどん増える本。絵本はほとんど図書館で借りて読むことが多く、あまり購入していませんでした。一度に読みきれなくなってきた児童書あたりから少しずつ買うようになり、以後本棚を圧迫してます…。

ルミナス フィールシリーズ ポール径19mm テンション(つっぱり)ラック 10段 幅122.5×奥行23×高さ220-280cm MD120-10T

製品サイズ : 23 x 122.5 x 220 cm; 23.76 Kg
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2011/7/11
メーカー : ドウシシャ(DOSHISHA)

この本棚が家のリビングに2台あり、ほぼたろすけの本が詰まってます。

奥行きが丁度よく、棚の高さを変えられるので、絵本や図鑑・児童書・雑学系など、サイズが異なる本もスッキリ収納できます。かなり理想的な本棚でした。その他、漫画は遊び部屋のカラーボックスにしまってます。

収納に困るし、図書館でももちろん借りるけど、できる限り手元に置いていつでもすぐ読めるようにもしてあげたい。

たろすけの好奇心や集中力の原点とも言える読書。学習が終わった後、いっぱい遊んで休憩したい時、気分転換や心の安定にもなっている本との時間は、たろすけにとって大事な日課になってます。これからも少しずつ幅を広げつつ、本の世界を楽しんでもらいたいです。

コメント