ついにくもんの小学ドリル 2年生かん字が終了しました! 5月中旬から始めたので長かった…。
途中まで3回、慣れてきたら2回ずつ繰り返していたので3ヶ月以上かかってしまいました💦 かなり時間かかったので、次からはもう少し効率よく進めようと思います。
まだこのドリルだけでは語彙数が足りないかと思うので、1年生の漢字同様、この後は1年生の漢字の演習が終わり次第、リーダードリル2年漢字を進めていきたいと考えています。
並行して、次は3年生の漢字を進めます。時間がかかってしまったことを踏まえて、次からは最初の導入に学研の漢字ドリルを使うことにしました。
学研の漢字ドリルのほうが
- なぞり書きに書き順の数字が書かれている
- 一回あたりの漢字数が一定(5個)
- 部首がわかりやすい
- 問題数が少ない(書きばかり)
などと、一通り書いてみる目的ではこちらの方が良さそうに思えたからです。
より詳しい比較はこちらに書きました↓

3年生の漢字はじめ:公文と学研の漢字ドリル比較【4歳5ヶ月】
一年生の漢字の仕上げ的ドリル『リーダードリル小学1年の漢字』が先日終わりました。現在は漢字の復習としては『はなまるリトル1ねんせい こくご』のやり残していた漢字...
リーダードリルは気に入っているので、このまま学年ごとの復習用として進めます。公文のドリルも漢字紹介のところは使わないかもしれないですが、演習ページは確認用で使う予定です。
漢字の学習も慣れてきたので、今回からはなぞり書きなどの回数は減らし、演習を増やしていきたいと考えています。
3年からは漢字の学習数が増えるので、効率も意識して取り組んでいきます! 今年度中にどこまで進められるかな。
コメント