夜の昆虫採集、ナナフシモドキ?

今日も夜の散歩兼虫探しにたろすけが夫と出かけて行きました。

そして、いつもより早い帰宅。興奮気味の二人。

たろすけ
たろすけ

ナナフシ見つけたんだー

母

え⁉︎ ナナフシ!

よく昆虫館や虫の本に登場するナナフシ。枝に擬態してかくれんぼしている虫という程度には知っていましたが、自然界で見たことはありませんでした。

そんな隠れ名人を夜に見つけるなんて…なんて目のいいたろすけ。

たろすけ
たろすけ

葉っぱのところでこっちを見ている触覚の気配がしたんだー

おそらくたろすけが触覚だと思ったのは長い前足。威嚇していたのか、万歳していたんでしょう。

 

早速ケースに移し、なんというナナフシなのか調査。大きさや形からおそらくナナフシモドキだろうと判断しました。

 

ナナフシモドキのオスはかなりレアな存在らしく、夫もたろすけももしかしたらと興奮気味でした。

が、オスは小さめらしく、捕まえてきたのは結構体長が長いのでメスでしょう。

それでも、ナナフシモドキはメス単体で卵を産んで繁殖するらしく、そちらに期待しています。

 

いいものを見せてもらえた夜でした。

コメント